観天望気

 

観天望気とは、周りの雲の様子、風の吹き方、空の色などから天気の変化を予想することです。

登山では現地の危険予知センス、正しい状況判断ができるかがとても大切になってきます。

 

山では空や雲もダイナミックで美しく、雲がよめると山の楽しさをさらに広げてくれます。

山の天気は難しいという印象があるかもしれませんが、山の天気は正直者です。

 

山の天気は地上の天気以上に理論通りに変化します。

 


◆ 観天望気が力を発揮する場面


◆ 低気圧の接近

 

低気圧には、それに伴う雲のパターンがだいたい決まっていて雲を見ることで状況がわかります。

 

巻雲が発生

 

 

だいたい標高2000m以上の山では、低気圧が近づくと風向きがわずかに南に振れます。

 

また、低気圧の仕組みも気象学的に解明されてます。

 

 

◆ 寒気の接近、雪雲の接近

 

雲が堤のようになって近づいてきます。

 

 

◆ 雷雲の発生

 

雷は局地的局時的現象で最後は観天望気しかありません。真っ黒な雲が近づく、雷鳴が聞こえる、冷たい風が吹く、大粒の雨やひょうなどで危険を察知します。

 

 

◆ 夕焼け、日没の様子

 

①日が没しているとき

②雲の中に日が没するとき

③日の入り後、しばらく紅粉のような状態からやがて色が変わる

④日の入るとき雲が赤く、その色が変わらず、しばらく薄くなって消える

 

◆ 星

星の色が様々に見える

→ 晴れ

星の色が白っぽいまたは輝きが大きい

→ 悪天候

下界の夜景がきれい

→ 晴れ

  1  2  3  4  5  6